かいご通信 2021年11月上旬号

『介護の日』 11月11日

   

介護の日ってご存知ですか?

平成20年に厚生労働省が「国民

に介護の啓発を実施するための日」

として毎年11月11日を「介護の日」と

決定しました。

介護に関する知識や理解、認識を

深めてもらいたいという思いから

介護の日のキャッチコピーである

「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」の

「いい日、いい日」にかけた覚え

やすく親しみのある語呂合わせから11月11日になりました。

🔴各地や各施設でが様々なイベントが企画されているよう

  ですが、代表的なものではライトアップです。

🔴豊中市では、

 いきてゆくウィーク2021(旧いきいき長寿フェア)を開催されます。

かいご通信 2021年10月下旬号

『腰痛予防』

介護作業者の業務上疾病の約6割を占めるの

は「腰痛」で、年々増加傾向です。

作業管理、作業環境管理、健康管理と労働衛

生教育を適切に行うようにと厚労省から指針が

出ていて、スタッフと共有して予防に努めてい

ます。もちろん日常生活においても有効なので

腰痛予防対策のほんの一部をご紹介します。

かいご通信 2021年10月上旬号『在宅介護を考えるとき・・・⑤』

在宅介護を始める際に重要な

【5つの準備】についての五つ目、、、

ポイント5.普段から老後について「話し合う」

「在宅介護」は、する側もされる側も「ストレス

・肉体的疲労」が蓄積されていきます。

それゆえ関係が悪くなり、最終的に介護施設を

利用するといパターンも少なくありません。

そのため、事前に「どんな老後を送りたいか」について

話し合うことをオススメします。

そうすることで、事前に準備を始められるだけでなく

「在宅介護」が始まったあとも、心身の負担を減らす

ことができるようになります。

在宅介護のメリット・デメリットも抑えておきましょう!

かいご通信 2021年9月下旬号『在宅介護を考えるとき・・・④』

在宅介護を始める際に重要な

【5つの準備】についての四つ目、、、

ポイント4.早い段階から「資金準備」を

「在宅介護」の準備は、まだお身内が元気でい

るときから、少しずつ始めると良いでしょう。

「在宅介護」も施設での介護も、どちらも多くの資金が必要と

なります。

「在宅介護」ではリフォーム・ベッド・介護用品の他、

ケアマネージャーや訪問看護師を利用する場合でも、

毎月の支払いが必要です。

高齢になれば、いつ介護が必要になるかわかりません。

その時に金銭的な余裕を持つことが、介護をこれから始める側に

とっては「心の余裕」にも繋がります。

次回ポイント5は、「普段から老後について話し合う」 です。

かいご通信 2021年9月上旬号『在宅介護を考えるとき・・・③』

在宅介護を始める際に重要な

【5つの準備】についての三つ目、、、

ポイント3.「自宅環境」を確認する

「在宅介護」やお身内の高齢化に合わせて、

自宅をバリアフリーにリフォームすることになる

かと思います。

具体的には、「手すり・スロープをつける」「玄関の段差をなくす」などが

イメージされやすいかと思いますが、他にも注意すべき点があります。

玄関や廊下などの幅の把握

車イス・介護ベッドを使った生活が必要になった場合、玄関などの

幅や部屋のスペースによっては、「利用できるモノ・できないモノ」が

出てきます。

まずは計測してから準備に入りましょう。

生活空間の位置を考える

「自宅介護」をする際の生活していく居室の位置を考えた場合、

理想的なのは、「トイレが近い」「階段を利用する必要がない」と

いう場所です。

そして、他の家族の顔がよく見えて、沢山コミュニケーションが

取れることも重要です。

特に、家族団らんの時間をしっかり確保することは、

「認知症・老人性うつ」の予防にもつながります。

次回ポイント4は、「早い段階から資金準備」をする」 です。

お仲間が増えてきました♪

2019年度の有効求人倍率は15.03倍(厚生労働省)。

求職者1人に15件の求人がある計算。

高齢化社会の中で当然ヘルパーの高齢化も進み、在宅介護の支え手が

危機的な状況であることは周知のとおり。

そして、新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけてきた。

ここ数年、私たちも求人活動には苦戦してきた。

タウン誌の求人広告、求人広告専門紙に掲載、加盟組合での合同就職相談会、

市民ガイドの広告掲載、近隣へのポスティング、商業施設でヘルパー登録会、

etc、

ほんと、などなど、、、

成果はゼロではなかったが、労力が報われるほどの結果ではなく、

・・・種をまかなければ花は咲かない・・・

とつぶやきながら求人活動を続けてきて、いきついたのが

ハローワークのプチ就職相談会。

ハローワーク内で、月に1回、2時間ほどブースに座らせて頂き、

就活中の方の相談にのるという感じ。

少しづつ、仲間が増えてきました。

介護職未経験の方がほとんど。

ルーキーさん達に聞くと、ハローワークのプチ就職相談会は

敷居が低くて話を聞きやすかった、とのこと。

少しづつ介護の仕事に慣れていって頂けるように、スタッフ全力で

サポートする所存です!

あ、求人活動の一環で、ホームページリニューアルもしました!

これが一番、時間(+$)がかかってる(;;)

かいご通信 2021年8月下旬号『アベノマスク活用法』

物議をかもしたアベノマスク。

まだ使わずにお手元にある方も多いのでは?

面白い使い方をご紹介します。

保冷剤を入れて使う♪

マスクのサイズが幼児の背中にぴったりです。

リュックを背負うように、マスクの中に保冷剤を

いれて背負わせるとクールダウンできます。

わんちゃんに応用できますね。

また、コロナワクチン接種の副反応で「腕が痛い」場合、

冷やすと良いと聞きます。

大人の腕にもちょうど良さそうです!

かいご通信 2021年8月上旬号『在宅介護を考えるとき・・・②』

在宅介護を始める際に重要な

【5つの準備】についての二つ目、、、

ポイント2.「介護保険」の利用申請をする

在宅介護の際には、さまざまなサービスを利用することと

なります。

「介護保険」を利用すると、ご自身の出費を抑えることが

可能となります。

「介護保険」を利用するには、いくつかの事前準備が

必要となります。

まずは、申請です。

市区町村に要介護認定の申請を行います。

自治体の「役所の介護保険の窓口」

「地域包括支援センター」などです。

持参するモノは

●介護保険被保険者証

●健康保険被保険者証

 (特定疾病をお持ちの40〜60歳以上の方)

●診察券(主治医が分かるもの) など

認定結果が出るには、およそ1ヶ月程度かかります。

「介護保険」をいつから利用したいのかも含めて、

早めの準備を!

次回ポイント3.は、「自宅環境」を確認する です。

かいご通信 2021年7月下旬号『在宅介護を考えるとき・・・①』

お身内の介護が必要になったとき、施設を

利用するか「在宅介護」をするかで悩まれる

と思います。在宅介護を始める際に重要な

【5つの準備】について、ひとつずつご紹介して

いきます。

ポイント1.介護の「協力者」をつくる

「在宅介護」をする上で特に大切なのは、

協力者の有無です。

介護を1人で行うことは、精神的・身体的に

体力が必要となります。

複数人で時間や役割を分担する等、事前に

取り決めておきましょう。

また、在宅介護をサポートしてくれる機関に

協力を依頼しましょう。

信頼できる「主治医・訪問看護師・ケアマネー

ジャー・ホームヘルパー」がいることで、介護する側の

心に余裕ができます。

実は介護の最中に、ご自分の精神的疲労が

ピークに達し「優しくできなくなってしまった」

ということが起こりやすく、「介護する側・

される側」の両方に辛く悲しい結果になる

ことを防ぐためにも、介護を複数人で協力

しながら行うことが大切になります。

次回、ポイント・2 「介護保険の利用申請を]へ続く

かいご通信 2021年7月上旬号『多くの介護職が抱える悩みとは?⑤』

●とうとうランキングトップ 1!

【第1位】給与が低い

第5位にも将来の給与に対する不安安が登場

しましたが、第1位は現在の給与が低いこと。

金額自体ではなく、仕事量に見合っていないこ

とも含まれています。

~給料に悩むヘルパー~

現在の給与が低いと感じている場合は、解消法は主に次の2つです。

1つ目は昇進や資格手当を狙う。

リーダーや主任などになることで、役職手

当が付くようになります。

また介護福祉士を始めとする各種資格取得

者に、資格手当を付けている施設は多いです。

 2つ目は転職です。

いま働いている事業所よりも待遇が良

い場所へ、思い切って転職するのも一つ

の方法です。

基本給や賞与が高いほか、入所施設勤務は

夜勤手当で総支給額は上がるでしょう。

介護職には介護職特有の悩みがあります。

それぞれの悩みに応じた解消法をうまく取り

入れて自分はどうなりたいか・・・。

LETS CAREWOWK💑(タックケア造語です^^)

PAGE TOP