かいご通信 2021年6月下旬号『多くの介護職が抱える悩みとは?④』

●続いてランキングトップ 2!

【第2位】同僚との人間関係

性別関係なく年齢も幅広く、バックグラウンドが

異なる人が集まりやすい介護の現場。

派閥が生まれることもあり、チームワークで取

り組まなければいけない仕事なのにうまく回ら

ないこともあるでしょう。

~人間関係に対する解消法~

人間関係に対する解消法はさまざま。状況や

原因によっても異なります。

しかし共通して言えるのは、自分から思い切っ

て歩み寄ってみることです。

誰でも好意的に思ってくれる人に対して、嫌な

思いはしないもの。苦手だと思っている人に

こそ、開き直って積極的に話しかけてみましょう。

話しをしてみると、実はそれほど嫌な人では

なかったと気が付くこともあるかも。

少しの開き直りが身体的・精神的な負担軽減に

つながることも!

次回は、【第1位】給与が低い

かいご通信 2021年6月上旬号「多くの介護職が抱える悩みとは?③」

●続いてランキングトップ 3!

第3位】仕事量が多い

介護職が抱える仕事は多岐に渡ります。

利用者の直接介助だけでなく、記録や書類の

記入、ケース会議への参加などさまざまです。

勤務時間内に仕事が終わらずに残業が続く

介護職員は少なくありません。

~仕事量の多さに対する解消法~

仕事の全体量を減らすことは難しいとしても、効

率的に処理する余地はあるかもしれません。

抱えている仕事をリストにして可視化させてみ

ましょう。

そしていつまでに何をやるのか優先順位を付け

て、スケジューリングします。

スケジューリング化するだけでも効率的に仕事

を処理できるようになり、身体的・精神的な負担

が少なくなります(*^^*)。

次回は、【第2位】同僚との人間関係

かいご通信 2021年5月下旬号「多くの介護職が抱える悩みとは?②」

●続いてランキングトップ 4!

【第4位】利用者対応が上手くできない

利用者対応に悩んでいる介護従事者は珍しく

あません。認知症の利用者さんの不穏時の対

応や、なにかしらのクレームを付ける利用者さ

ん等、難しいケースに関わることもあるでしょう。

上手に利用者対応ができなくて、精神的な疲労が蓄積していく悩みです。

利用者対応に対する解消法

まずは個々の利用者さんのケースに関する情

報を得て、理論を学びましょう。

例えば認知症の利用者が行う行動には理由が

あります。クレーム対応にも、一定の効果的な

関わり方というものがあります。

書籍や研修などをとおして理論を学ぶことで、

上手に対応できるようになります!

また、「バイスティックの7原則」という対人援助

の行動規範を示すものがあります。

介護従事者必見のバイブルです。ご参考に。

次回は、【第3位】仕事量が多い

かいご通信 2021年5月上旬号「多くの介護職が抱える悩みとは?①」

『多くの介護職が抱える悩みとは?①』

仕事をする上で、悩みやストレスはつきもの。

介護職には特有の共通した悩みがあり、それ

をランキングしたデータがあります。

他の介護従事者はどのようなことで悩み、どの

ように悩みを解消しているのでしょうか。

介護従事者が抱える悩みを、解消法と合わせ

てランキング形式で紹介します。

●まずは、ランキングトップ 5 から!

【第5位】将来性があるのかが分からない

~将来性への不安に対する解消法~

将来性には大きく「給与面」への不安と、介護

職自体を続けられるのか「体力面」の不安に分

けられます。 

それらに対しては、、、

介護職の待遇は改善されてきています!

国は処遇改善の条件に該当した事業所に介護

報酬を加算し、職員の収入は大幅にアップしています。

身体面での不安に対しては、介護職からケア

マネにキャリアチェンジして対応する人が多い

傾向です。

キャリアアップすればデスクワーク等の仕事も

増え、一般的な会社と同じように年齢に応じた

働き方ができる仕組みは同じ。上手に適応できるのでは。

次回は、

【第4位】利用者対応が上手くできない

かいご通信 2021年4月下旬号「ひとり親が働きやすい企業」

●受賞4社のうち3社が福祉企業 

厚生労働省から発表された

「働く母子家庭・父子家庭応援企業表彰」。
ひとり親でも働きやすい環境や制度が

充実している企業に贈られる賞です。

今年度は、受賞企業の4社うち、なんと

3社が介護業界

受賞した4企業の取り組みは、、、

*時短勤務の推奨、行事に合わせた 短時間休暇など
*看護休暇を制定
*資格取得の費用は会社負担など

(参考:厚生労働省ホームページ「令和2年度

「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」受賞企業決定」)

社員の事情を理解して、安心して仕事ができる環境を

整えられる会社に

・・・わが社もなりたい・・・(祈)

かいご通信 2021年4月上旬号「就職氷河期世代」

●需要と供給のアンバランス

 

バブル崩壊以降、就職に難航した世代で

概ね35歳~55歳の世代が就職氷河期

世代と言われています。

ハローワークの中でもこの世代の訪問が

多く、専用の窓口を設けたり、キャリアアッ

プ支援をしています。

対象は年齢の他、

 *正社員経験がない、

   または少ない

 *非正規雇用など不安定

   就労の期間が長い

 *就職経験がない、または短い

ハロートレーニング(公的職業訓練)では

介護分野もあり「介護職員初任者養成科」

もあります。

しかし、人出不足産業といわれる介護業

界にはなかなか興味を持たれる方が少な

いのが現状のようです。

「ご自身のことをきちんと理解して頂く中で

職種の幅を広げていけるような相談をしな

がら決めている」と、

相談員さんは仰っています。

介護職へ目を向けて頂けることを、

切に願っております・・・。

かいご通信 2021年3月上旬号「ところで福祉って?」

●ことばの持つ意味

「福祉」って、あちこちで耳にはするけれど、はっきり何かとはわからないし、

答えがひとつにまとまらないような

感じがします(> <)。

なので「福祉」について考えてみます。

「福祉」という言葉の語源をたどると、、

「福」も「祉」も、どちらも「幸福」や「しあわせ」を意味する漢字です。

  『福』 + 『』 =  福祉 =Welfare

     しあわせ  +  さいわい      ウエルフェア

つまり、福祉とは、ひとの「しあわせ」に関係することのようです!!

下旬号「福祉を英語で見ると」に続く・・・

かいご通信 2021年2月下旬号「意外と知らない介護の資格」

ガイドヘルパー(移動介護従事者)

全身性障害を持つ方、視覚障害を持つ方、知的障害を持つ方など一人で外出するのが困難な方について必要なサポートや介助を行う人のことです。通称ガイドヘルパーとも呼ばれています。

公的機関に行くような場合だけでなく、買い物や映画鑑賞などの余暇活動や趣味の外出でも介助を行います。

【活躍の場】

介護施設や介護サービス会社や病院、障害者施設など、資格を活用できる場はとても幅広いです。

都道府県や政令指定都市が指定する「ガイドヘルパー養成研修」を修了することで、資格を取得することができます。それぞれ3日程の受講で試験はありません。

介護食士

介護食士は、内閣総理大臣認定の全国調理職業訓練協会が、介護に携わる人たちの調理技術を向上させる目的で設けた認定資格です。

介護施設やグループホームでの食事の提供などのシーンで役立ちます。

また、ケアプランを考えるケアマネジャーと介護食士が組めば、食事内容も考慮したケアプランを考案することができます。在宅介護においても、バランスの良い食事を考えるうえで助けになることでしょう。

かいご通信 2021年2月上旬号「介護を楽しむコツⅡ」

●続・とある研修での一コマ

「あなたの仕事における  “成功”  とはどんな瞬間ですか?」

・・・

失敗は明確、

だが、成功は不明確・・・

いつしか「失敗しないこと」が目標に・・・

成功とは、

・・・

自分自身にしかわからない。

・・・

自分の声を聴き「目的・手段・役割」を見つけ出そう!

かいご通信 2021年1下旬号「介護を楽しむコツⅠ」

●とある研修での一コマ

【介護とは、自分を嫌いになりかけている人を救い、大切な人との(その方の家族の)絆をも守ることのできる素晴らしい仕事です】

そのためにはまずは自分から!

自己肯定感を持つことが大事!

自己肯定感を高める3つのポイント

     ①小さなことでも自分を褒める

     ②他人と比較することをやめる

     ③自分にも強みがあることを知る

PAGE TOP