かいご通信 2022年1月下旬号
『コロナ禍で生まれた新トレンド<0.7食>』
~おやつ以上、食事未満~
新型コロナウイルスの感染拡大は私たちの食にも大
きな変化をもたらしました。ステイホームが続き、「テ
イクアウト」や「フードデリバリー」がスタンダードにな
り、次にトレンドの兆しが見えるのが「0.7食」です。
■1日3食から、0.3減らす?
会社員の場合、朝食を摂って仕事に行き、お昼は同僚と
ランチ、仕事終わりに外食または自宅で夕食を、といっ
た1日3食のライフスタイルが確立されていました。
しかし、コロナによって在宅勤務が広がり、出勤に伴う活
動量が減ったことで、以前に比べて空腹をさほど感じなく
なったという人は少なくありません。
食と食の境目がなくなり、1回の食事も小腹を満たす程度で
終わらせるという人が増え、コンビニのレジ前ホットスナック
等がとりわけ好調といいます。そんな需要の高まりを見せる
軽食ジャンルを「0.7食」と名付けたというわけです。
■「おやつ以上食事未満」の0.7食として人気のある食べ物とは?
1位:フルーツ大福
2位:マリトッツォ
3位:フルーツサンド
4位:台湾カステラ
5位:焼き小籠包
コロナウイルスは姿かたちを変えて収束のめどが立
たず経済状況は厳しい状況のなかで、外食産業にとって「コロナは商機」。
一方で、訪問介護サービスはコロナ禍でもサービス
提供を必要とされます。
今の社会情勢において明暗がはっきり分かれる昨今、
介護業界は左右されないない希少分野といえそうです。